2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 Naska Circuit 有効電力と無効電力 交流回路では, 時刻に依存して電源が送り出す電力が変化します. また, 回路の構成によってエネルギーの授受効率が変わってくるため, 直流の場合とは異なる取り扱いが必要です. これらを上手く扱うため, 「有効電力」・「無効 […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 Naska Circuit テレゲンの定理と多端子対回路における相反定理 前回は閉路方程式の係数行列における対称性を利用して, 相反定理を導出しました. 今回はテレゲンの定理を用いて, 前回導出した相反定理を2端子対回路から多端子対回路へ拡張していきます. 前回:相反定理(2端子対回路) まず […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 Naska Circuit 閉路方程式の対称性と相反定理 前回に引き続き, 閉路電流や閉路方程式に関する記事です. 今回は, 閉路方程式が持つ対称性を紹介しつつ, この対称性を使って相反定理(可逆定理)を証明していきます. 復習:閉路電流法 まずは閉路電流法の復習から始めていき […]
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 Naska Circuit 閉路電流法と補木枝電流 閉路電流法は大変便利な回路解析手法ですが, 高校までの物理では「なぜこのような解析方法が許されるのか?」についての議論をしてきませんでした. 本稿では, 閉路電流法の根拠となる式を導出し, 気持ちよく閉路電流法を使えるよ […]
2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 Naska Circuit キルヒホッフの法則と基本カットセット行列 キルヒホッフの電流則(KCL)と電圧則(KVL)は回路解析の基本となる法則です. 直観的にも理解しやすい法則ですが, グラフを交えて見つめ直すとより理解が深まることでしょう. 本稿では, キルヒホッフの電流則に深く関係す […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 Naska Circuit 交流回路のためのグラフ理論基礎 これから何回かに渡って, 閉路方程式やテレゲンの定理, 相反定理について語っていきたいと思います. しかし, それらを理解するためには, 「グラフ」という高校までに習わなかった考え方を導入せねばなりません. 簡単そうに見 […]
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 Naska Circuit n端子対回路網の行列表現とZ行列・F行列・S行列の相互変換 入力端子対や出力端子対が複数存在する回路の解析において役立つのが, n端子対回路という考え方です. 本稿では n端子対回路網における Z行列, S行列, F行列の導出と, n端子対回路網における縦続接続の方法について解説 […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月11日 Naska Circuit 変成器の仕組みと行列表現:理想変成器が生み出す論理の歪み 本稿では, 変成器の構成や仕組みについて解説していきます. 変成器は電力輸送において重要な役割を果たし, 皆様の身近にも存在する電子部品ですが, 高校では中途半端にしか学びません. それもそのはず. 変成器をきっちり議論 […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 Naska Circuit 分布定数回路におけるS行列とは?S⇔Z行列相互変換とS行列の活用 本サイトではこれまで, 「Z行列」や「F行列」など, 回路の接続計算を簡単にする行列について紹介してきました. 今回紹介するのは, 分布定数回路の測定や高周波測定で使われる行列表現, 「S行列(Sパラメータ)」です. 本 […]
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 Naska Circuit 分布定数回路におけるF行列の導出 本サイトではこれまで, 分布定数回路と電信方程式について話してきました. 電信方程式は, 偏微分方程式で, 波動方程式と似たような形をしています. つまり, 解くのが大変です. この偏微分方程式にまつわる煩わしい計算を回 […]